0120-08-1848

お問い合わせ 平日9:00〜18:00

足場材のブラケットとは?用途や特徴、種類などについてご紹介

足場のTIPS

ブラケット

足場材のブラケットとは?用途や特徴、種類などについてご紹介いたします

今回は仮設資材のブラケットについてご紹介いたします。

建物の傾斜や凹みなどによって、足場から壁面が離れている時、足場から作業床を張り出す必要があります。
この張り出し作業床の支えとして使用されるものにブラケットがあります。
高所作業の安全面からもしばしば使用されています。「持ち送り」とも呼ばれており、重要な足場材の一つです。

今回は足場材のブラケットとは?用途や特徴、種類などについて詳しくご紹介いたします。

 

足場材のブラケットとは?

ブラケットは、柱や壁面などの垂直部分に取り付ける、直角三角形近似形状の物で垂直荷重を負担する部材のこといいます。「持ち送り」とも呼ばれます。
水平材、斜材、垂直材および建地へ取り付けるための2個以上の取り付け金具より構成され、ブラケットの先端は足場板等の脱落防止用の脱落防止板または手すり柱受けを有するものとされています。
形状により、固定型、伸縮型、張り出し型に分類されます。

足場材のブラケットと腕木の違い

腕木」も「持送り(ブラケット)」と同じような役割にも用います。
通常、腕木は一本棒形状で、柱や壁面を水平に貫通して反対側へ飛び出している物を指します。
また、垂直荷重を負担しない物や、特に短い物は「かんざし」と呼ばれます。

腕木は水平に突き出ていますが、ブラケットは下に取り付けて上部の出っ張り部分を支える違いがあります。
そのため、腕木よりもブラケットの方が耐荷重性に優れ、単管パイプをブラケットで固定して足場板を敷くと、強風にも耐えうるほど高強度となります。

足場材のブラケットの特徴

ヤードのブラケット

ブラケットは単管ブラケット足場に使われます。
単管ブラケット足場のメリットは、強度や安全性が高いことにあり、クランプで部材をしっかりと固定するため高い安全性が確保されます。

また組み立ての自由度が高いため、現場に合わせて高さや躯体との間隔を細かく調整できるため、作業効率のアップにつながります。

一方、単管ブラケット足場のデメリットは、板をボルトで固定しなければならないため、他の足場に比べ組み立てや解体に時間がかかり、工期が長くなることです。

また、ブラケットをクランプで固定する際に音が出てしまうため、周囲への騒音に対する配慮が必要です。

工期の長さや騒音などのデメリットがありますが、それ以上にメリットの高さが際立つ優れた足場工法といえます。

足場材のブラケットが使用される現場

使用頻度の高い現場は低層建物の建設や低層建物の塗装工事です。
15mほどまで足場を組むことができるので、3階建てなどの高さがある建物にも対応できます。

足場材のブラケットの種類

ここからはブラケットの種類についてご説明します。

固定型ブラケット

固定型ブラケットは、水平材の長さが一定のものです。

伸縮型ブラケット

伸縮型ブラケットは、水平材が伸縮し幅が可変のもので、主にフック付きの踏板を掛ける時に使われます。先端の差し込み管が伸縮し、抜け防止をしていますので安全に使用できます。
メーカーは、国元商会(クニモト)が有名です。
高度なしぼり加工技術を生かした金属プレス加工による建設資材・耐震金物の製造メーカーで、特に「KS伸縮ブラケット」が有名です。

東京スカイツリー、あべのハルカスなど超高層ビルの建設現場でも使用されており、「クニモトなら安心」と高い評価と信頼を得ています。

張り出し型ブラケット

張り出し型ブラケットは、幅が300mm〜600mmのものが望ましく、かつ高さは200mm以上であって、幅が30%以上あるものとされています。

折りたたみブラケット

足場板用のブラケットで、名前の通り折りたたむ事ができて収納性も高いです。
メーカーは、平和技研株式会社とスガツネが有名です。
折りたたみブラケットには以下のような注意点があります。

  • 「角パイプ」で作られている商品なので、フック付きの布板等は使用不可

事前に板の種類を確認しましょう。

ネットブラケット

躯体と足場間のネットを設置するためのブラケットです。
メーカーは、大嘉産業株式会社が有名です。
以下のような特徴があります。

  • 起立式になっているので、使用しないときはパイプを垂直にすると開口部での作業が可能
  • スライド式で躯体の出・入によって300mm・500mmの2種類のネットが使用可能
  • 折りたたみ式なのでコンパクトで保管管理が容易

まとめ

いかがでしたでしょうか?足場のブラケットとは何か、用途や特徴、種類について詳しくご紹介いたしました。

ブラケットは水平材、斜材、垂直材および建地へ取り付けるための2個の取り付け金具より構成されたもので、ブラケットの先端は足場板等の脱落防止用の脱落防止板または手すり柱受けを有するものとします。
ブラケットの使い方についてはメーカーによりルールがあるため取扱説明書をよく読んで利用してください。

改めて足場のブラケットのおさらいをしておきます。

  • ブラケットは、柱や壁面などの垂直部分に取り付ける、直角三角形近似形状の物で垂直荷重を負担する部材のこと
  • 「持ち送り」とも呼ばれる
  • 形状により、固定型、伸縮型、張り出し型に分類される
  • メリットは、強度や安全性が高いこと
  • デメリットは、工期が長いことや騒音が出ること

また、今回ご紹介した「ブラケット」はASNOVAが運営する仮設機材の総合ECサイト「ASNOVA市場」で取り扱っています。
価格相場など、是非ご覧ください!

ASNOVA編集部からのコメント

アンチをはめる資材としてブラケットは欠かせません。また狭い場所での足場の組み立てにも活躍します。ただ、ブラケットはメーカーによって使い方のルールがある為、取扱説明書をよく読んでくださいね!

#ブラケット #持ち送り #直角三角形近似形状 #耐荷重性 #単管ブラケット足場 #低層建物 #固定型ブラケット #伸縮型ブラケット #国元商会 #クニモト #張り出し型ブラケット #折りたたみブラケット #ネットブラケット #ASNOVA市場

ASNOVA編集部

ASNOVA編集部です♪足場に関する豆知識や業界情報を定期的に発信しています!ちょっとした暇つぶしにご覧ください!

CONTACT
お問い合わせはこちら

足場機材のレンタルや販売、その他ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当営業が対応いたします。

足場事業の成長に役立つ足場機材の運用ノウハウ

足場事業の成長に役立つ
足場機材の運用ノウハウ

ASNOVA式!『足場運用ノウハウ』を無料で公開しております。ダウンロードしてご活用ください。

お電話でのお問い合わせ

【営業時間】9:00-18:00